入試についてのお知らせ
令和8年度(2026年度) 入学者募集要項
募集定員(全入試を通して)
| 普通科 | 120名(特別探究コース・総合探究コースの合計) |
|---|---|
| 食物科 | 75名 |
共通事項(すべての入試で共通すること)
| 出願方法 | WEB出願のみです。【出願方法はこちら】 |
|---|---|
| 審査料 | 15,000円
|
| 受験時の持ち物 | 受験票、筆記用具、上履き、昼食(必要な場合) |
| その他 |
|
出願方法について
-
ID登録
-
出願情報入力
ログイン後、「マイページ」が表示されますので、画面の指示に従って氏名・入試日程・出願する入試等必要事項をWEB入力期間内に入力、選択をしてください。- 出願情報を印刷して、入力に誤りが無いか必要に応じて中学校の先生・保護者等に確認してもらってください。
- 各入試で入力期間が異なりますのでご注意ください。なお、審査料の支払いは入力期間前にはできません。
-
審査料支払
誤りが無ければクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーなどを利用して審査料をお支払いください(振込手数料は受験者の負担となります)。 -
受験票シート印刷
審査料の支払い完了後、マイページから、受験票シート(「受験票」・「受験票控」がセットになっています)を印刷してください。「受験票控」は中学校へ提出してください。「受験票」は試験当日忘れずに持参してください。
部活動の入部に関して
| 総合探究コース・スポーツ専修系列 | 強化指定5競技 必入部 |
|---|---|
| 総合探究コース・スポーツサイエンス系列 | 強化指定5競技 必入部 |
| その他の科・コース・系列 | いずれの部活動も入部可 |
※強化指定5競技は、男子硬式野球・男子柔道・男女空手道・男子バスケットボール・男子サッカー部です。
学校納入金について
入学時納入金
| 特別探究 コース |
総合探究コース | 食物科 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 地域探究 系列 |
美術工芸 系列 |
スポーツ専修 系列 |
スポーツサイエンス 系列 |
|||
| 入学金 | 120,000円 | |||||
| 施設設備費 | 100,000円 | |||||
※その他 生徒会・PTA・同窓会の入会金があります。
※制服代 約100,000円〜約130,000円
月々の納入金
| 特別探究 コース |
総合探究コース | 食物科 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 地域探究 系列 |
美術工芸 系列 |
スポーツ専修 系列 |
スポーツサイエンス 系列 |
|||
| 授業料 | 38,000円 | |||||
| 教育充実費 | 4,000円 | |||||
| 学年費・コース費 | 4,000円 〜 7,000円 | |||||
| 実習費 | - | - | 3,000円 | - | - | 4,000円 |
| その他 | 上半期のみ、生徒会費・進路指導費など | |||||
※実際の納入額は授業料等の補助制度により異なります。
授業料等の補助制度について
入学後の申請により、各種補助制度を利用することができます。
※記載は令和7年度の内容です。令和8年度以降については未確定です。
- 高等学校等就学支援金等
授業料について、国の支援を受けることができます。(令和7年度は、全ての生徒が対象となりました) - 私立高等学校等奨学給付金
住民税非課税世帯は、授業料以外の教育費の負担を軽減するための給付金を受けることができます。 - 私立高等学校授業料等軽減事業
入学金・授業料に対し長野県の規定に沿って軽減措置を受けることができます。
本校の奨学生制度
奨学金給付により下表の措置が受けられます
| 特別奨学生 | 「入学金」・「施設設備費」の負担はありません |
|---|---|
| スポーツ奨学生 I | 「入学金」・「施設設備費」の負担はありません |
| スポーツ奨学生 II | 「入学金」の負担はありません |
| スポーツ奨学生 III | 「施設設備費」の負担はありません |
| 美工奨学生 | 「入学金」の負担はありません |
入学権利保証金について
| 特別奨学生 | 0円 |
|---|---|
| 特別入試生 | 3万円(本学に入学する際には差額の9万円を納めていただきます。) |
| 一般入試生 | 12万円 |
