普通科SS特別選抜コース

学科・コース紹介

志望校合格に的を絞った最強のサポートを実現

一言で進学といっても、一人一人の生徒の志望大学やそれに必要な勉強内容は異なります。だからこそ、それぞれが望む進路に合わせ、経験豊かな先生たちが面倒見よく指導するのです。松本第一高校のSS特別選抜コースではそれが可能です。
このコースの大きな特徴のひとつである、きめ細やかで中身の濃い少人数教育。先生たちは、生徒が授業で突き当たる「わからないこと」をわからないままにせず、いつでも質問できる環境を大切にしています。また「寺子屋勉強」という、放課後に主要教科の勉強会を開催。確認テストを随時行いながら、生徒の理解を確かなものにし、人生と通しての成功のカギとなる「自ら学ぶ姿勢」を確立します。
受験対策だけでなく真の実力をつけるためには、SS特別選抜コースは最適なフィールドです。

SS特別選抜コースで過ごす充実した3年間!

自ら学ぶ!苦手教科克服!志望校現役合格!偏差値UP!
SS特別選抜コースでの3年間が勝負!

  • 個々の生徒に合わせた教育 一人一人の学力を考え、のびのびと勉強

    SS特別選抜コースの特徴は、生徒の立場に立ち、細かいところまで目の届く、わかりやすい指導を実現していることです。理科や社会科系の選択科目はもちろん、英語や数学などの授業も、進路別になるように配慮。わからないことがあったら、授業中でも授業後でも、すぐ質問できる雰囲気があります。生徒全員の顔が見える密度の高い授業であると同時に、一人ひとりの学力を考え、のびのびと勉強できるシステムになっています。

  • 落ち着いた雰囲気での学習 メリハリのはっきりした、学習に集中できる環境

    SS特別選抜コースのクラスは、朝から早く来て自学自習する生徒もいれば放課後残って勉強する生徒も多いです。また授業とその他の時間とのメリハリがはっきりしており、とても落ち着いた雰囲気で学習することができます。

  • 授業科目の多様化に対応 1年生から7限&土曜授業

    他コースでは通常平日6限授業が基本ですが、SS特別選抜コースは、平日は7現授業を行っています。第1・2・3・5土曜も授業を行います。
    夏期休業中や春期休業中は特別授業を実施し、学習の充実を図ります。

受験科目の多様化に適応したカリキュラム

1 物理/生物/生物地学/政経 数学探究/倫理(文) コミュニケーション英語III 数学探究/倫理(文) 数学III/特別数学 数学III/総合英語
2 数学III/総合英語 物理/生物/生物地学/政経 物理/生物/生物地学/政経 数学III/特別数学 日本史B/世界史B/倫理(理) コミュニケーション英語III
3 英語表現II 現代文B 数学探究/倫理(文) 柔道 英語表現II 化学/特別古文・特別漢文
昼食
4 現代文B 日本史B/世界史B/倫理(理) 内体育 日本史B/世界史B/倫理(理) 内体育
5 化学/特別古文・特別漢文 化学/特別古文・特別漢文 化学/特別古文・特別漢文 現代文B 物理/生物/生物地学
6 コミュニケーション英語III 数学III/特別数学 数学III/総合英語 LHR 古典B
7 古典B コミュニケーション英語III 古典B 英語表現II 総合的な探究の時間
8 数学 自学自習 共通テスト対策古典 英語 自学自習

教育課程表

SS特別選抜コース独自の充実した受験体制

国公立大学、難関私立大学への現役合格を目指しています!

  • 入試直前特別編成授業

    1年生から河合塾を中心に模擬試験を行っています。模擬試験だけでなく、3年生の9月からは共通テスト対策の授業を8限に実施し、11月からは特別編成授業の時間割で授業を1月の共通テスト本番まで行います。

  • 充実した自主学習

    学校の授業だけでなく家庭学習などの自主学習用の学習アイテムを使って個々の実力を伸ばす様々な対策を行っています。普段の授業の復習から受験対策の学習を幅広く取り組むことができます。

  • 大見ツアー

    2年次に具体的な志望校を意識づけるために数校の大学を見学するツアー(略して大見)を実施しています。主に関東・関西方面の大学が多く、難関大学や特徴ある大学を巡り、クラスの懇親も深め、進学に対する気持ちをクラスの全員で高めます。

過去5年間の主な合格状況※過年度生含む ※2021年5月時点

信州大学に合格した卒業生

  • 工学部・・・3名
  • 経法学部・・・2名
  • 教育学部・・・2名
  • 人文学部・・・2名
  • 理学部・・・1名
  • 医学部(保健)・・・1名

国公立大学

  • 信州大
  • 北海道大
  • 電気通信大
  • 東京海洋大
  • 金沢大
  • 新潟大
  • 岐阜大
  • 富山大
  • 山梨大
  • 静岡大
  • 山形大
  • 愛媛大
  • 鹿児島大
  • 琉球大
  • 長野県看護大
  • 長野大
  • 高崎経済大
  • 都留文化大
  • 山梨県立大
  • 福井県立大

私立大学など

  • 明治大
  • 法政大
  • 青山学院大
  • 立教大
  • 中央大
  • 東京理科大
  • 同志社大
  • 関西大
  • 立命館大
  • 國學院大
  • 津田塾大
  • 京都外語大
  • 北里大
  • 杏林大
  • 藤田保健衛生医大(医・医)
  • 東北医科薬科大(医・医)

OB・OG MESSAGE

普通科 SS特別選抜コース卒業生のみなさんからのメッセージです。

TOPICS

もっと見る

【ディプロマ・ポリシー】diploma policy ~卒業までに身につける資質・能力~

国公立大学を目標とし現役合格を目指す学力を習得

  1. 放課後の「寺子屋学習」・「補習」・「追試験」・「共通テスト対策授業」などにより、個々の学習習慣の定着を目指します。
  2. 各授業では、重要事項の再確認、関連問題の練習などにより苦手科目を克服するとともに、基礎学力の定着、さらに応用力の養成も目指します。
  3. 夏期および春期休業中には、「特別授業」・「補習」を行い、履修内容の早期終了および学力の向上を図ります。
  4. 年間4~8回の全国模試を実施し、学力の把握、弱点の認識などに利用。進学指導、受験対策に活用します。

【カリキュラム・ポリシー】curriculum policy ~学習課程・学習方法・学習内容~

国公立大学・難関私立大学などの進学に対応したカリキュラムを採用

  1. 国語、数学、英語、地歴公民、理科は標準単位数より多めの単位数を確保し、履修内容の早期終了を目指します。さらに履修内容を復習するための科目を用意し学力の定着、向上を図ります。理科や地歴公民においては多くの選択科目を用意しています。
  2. 2・3年時には演習を組み込み、より入試に直結させています。
  3. 生徒全員の顔が見えるきめ細かい授業を行なうと同時に一人ひとりの学力を高めるための教材も使用しています。
  4. 平日の7限授業と、月4回の土曜日授業を行います。

【アドミッション・ポリシー】admission policy ~求めている人材~

学問・勉強に没頭することは素晴らしい価値であると分かっている人

  1. 自分の将来に目的意識を持ち、国公立大学・難関私立大学などに進学し、さらに個々の進学目標に沿った学びを深めようという強い意志を持った人
  2. 国公立大学・難関私立大学などに進学するための学習に必要な基礎的な学力を有する人
  3. 本校での授業、各種イベントなど何事に対しても、協調性を持ち積極的かつ持続的に取り組める人