普通科 総合探究コーススポーツ専修系列

学科・コース紹介

文武両道は、守破離の実践

それは「武道の奥義」だ。

オリンピックのトップアスリートもこの考えを用いている。
学習面と競技力向上はこの繰り返しだ。小さなことから大きなことまで、これによるのだ。

  • 基本の修得をする。
    学習に際して、まずは先生から教わったことを徹底的に「守る」ところから始まる。
  • 応用する。
    更に自分を模索し試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。
  • 次のステップへ進む。
    自分自身とその技についてよく理解しているから、型から「離れ」て自在となる。

総合探究コース + 強化指定競技 = HyBrid Curriculum

学びのポイント

  • 専門実技

    スポーツサイエンスコースとともに火曜日と金曜日の5&6限目で専門実習(各5競技)を行い、競技力を高め、各競技において中心選手として活躍し、長野県一、日本一を目指す。

  • 進路実現

    大学で競技を続ける場合は、総合型選抜(旧 AO入試あるいはスポーツ推薦)などで有名私立大学に進学する。 競技は続けないが大学に進学して新たな舞台で学問を続けたい場合には、一般選抜(旧 一般入試)、総合型選抜(旧 AO入試あるいはスポーツ推薦)、学校推薦型選抜(旧 推薦入試)で国公立大学や有名私立大学に進学する。
    このように専修学術系列では「大学で何を学びたいのか?」の個々、各々によって異なる「自分に合った幅広い進路選択」が可能です。

OB・OG MESSAGE

普通科 総合探究コース スポーツ専修系列卒業生のみなさんからのメッセージです。

TOPICS

もっと見る

【ディプロマ・ポリシー】diploma policy ~卒業までに身につける資質・能力~

「体系的な知」を学び、「本校強化指定5競技にも挑戦」し、文・武の両面から自己を研鑽し、向上させることを目指す

  1. 学術の探究としての「スポーツの追及」を通して、総合的な人間形成と高い人間力を育成します。
  2. 基礎学力の定着から応用力を養成し、確かな学力を身に付けて大学に進学し、より専門的な学習を継続できる人材を育成します。
  3. スポーツサイエンスコースの強化指定競技に所属し、競技力を高め、各専門競技において、選手として活躍できる人材を育成します。
  4. 真の文武両道を実践し、スポーツでの競技実績の充実(長野県一・日本一)と希望大学への進路実現を目指します。

【カリキュラム・ポリシー】curriculum policy ~学習課程・学習方法・学習内容~

「知の学び」を重視し、一般教科を充実させ、スポーツサイエンスコースの専門実習にも同じ条件で参加ができるハイブリット型カリキュラムを採用

  1. スポーツサイエンスコースのスポーツ専門教科は学びませんが、スポーツサイエンスコースの専門実習には同じ条件で参加ができ、より高いパフォーマンスの向上につながるようカリキュラムを構成します。(スポーツサイエンスコース所属の生徒と同じ時間帯で練習が開始されます。)
  2. 専門実習では専門指導者による実習が行われ、より専門性に特化した、より効率の良い授業を展開します。
  3. 一般教科においては、「思考型を重視した5教科の授業」をより重視し、確実な授業時数を確保して、大学進学に向けた授業を展開します。特に、進学に必要とされる国語・数学・英語の3教科については、重点的に授業を行い、基礎学力の定着から応用力・思考力の養成を目指した手厚い指導体制を確立しています。
  4. 土曜日授業と7限授業は3年間設けていません。
    ※強化指定5競技の部活動への入部が条件です。

【アドミッション・ポリシー】admission policy ~求めている人材~

本校教科指定競技である5競技に所属し、3年間当該競技を継続し、なおかつ学習意欲が高く、卒業後4年制の大学への進学を志す人

  1. 何事においても、協調性を持って取り組むことのできる人
  2. 文武において高い能力を持ち、様々な物事に対して適応力のある人
  3. 学業に真摯に取り組み、学力向上・自己実現の達成のために自分を高めようと努力できる人
  4. 高い競技力を持ち、スポーツ分野において将来活躍することを目指す人