
2017.05.30
スケアードストレイト交通安全教室
5月26日(金)2.3限にクレイアリーナにて本校生徒・教職員向けにスケアードストレイト交通安全教室が開かれました。
スケアードストレイトとは恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です。事故現場を再現してみせ(スタントマンが実際に車に「ぶつかる.はねられる.巻き込まれる.縦かれるなど)、交通ルールの大切さを学びます。
本校では4年ぶりに松本市のご協力で開催されました。
進行は松本市交通安全・都市交通課 大野補佐、最後に松本馨察署 交通担当管理官に講評いただきました。
生徒たちは、目の前で繰り広げられる事故の数々にショックを受けると同時に、交通ルール順守の大切さを強く感じたようです。スタントマンのワーサルの方々本当にありがとうございました。