普通科特別探究コース

学科・コース紹介

仲間と探究する充実の3年間

知ることを楽しむ 考えることを楽しむ 学ぶことを楽しむ
自分の意見を持ち伝えられる人になる

「学問の実践」のためのコース。学際かつ探究的な学びから「思考力」を伸ばします。2年次から「グローバル系列」と「サイエンス系列」を選択できます。

探究は未来の宝(=幸せ)探し 考えることは楽しい!

特別探究コース各教科の授業は、学んだ知識をもとにして、あらゆる問いを多面的多角的にとらえて考えを深め、主体的・協働的に学ぶことを大切にしていきます。

1年次では基礎的な学びを深めます。2年次からグローバル系列、またはサイエンス系列のいずれかを選びます。
グローバル系列では、英語を中心とした人文社会科学系(文学・哲学・心理学・教育学・法学・政治学・社会学・経済学他)を目指す人が、サイエンス系列では、理数科目を中心とした自然科学系(数学・物理学・化学・生物学・医学・薬学・農学・工学他)を目指す人が、それぞれの学びを深めます。卒業後に「世界に通用する人材」になるための力を身に付けることが3年間の目標です。

仲間との協働・探究活動 学年を越えたさまざまな活動

総合的な探究の時間

クラス内だけでなく、時には学年を越えてグループを作り、探究活動を行います。探究したいテーマも自分たちで決め、「知りたい・学びたい」気持ちに向かって真っすぐ進みます。

最近行った探究例

  • 松本駅の環境対策
    松本駅の屋根の緑地化、壁面や正面広場にも緑を増やすことで省エネ対策を提案した。
  • 槍ヶ岳眺望に関する考察
    周囲の山の高さなどから、松本市内で槍ヶ岳がきれいに見える場所を予測し、実際に行って確かめた。
  • 身近に潜む偽サイトの危険
    有名カフェチェーン店のサイトに似せたページを自作し、偽サイトの危険性を伝えた。
  • ラグジュアリーセダン
    実際に車のディーラー3社へ行き見学と試乗を行い日本車とドイツ車を比較分析した。
  • マスクが及ぼす心理的効果
    マスク着用に関する全校アンケートや、他国とのマスク着用の意識の違いを研究した。
  • NISA ~投資のすすめ~
    NISAを始められる年齢が近いことから、興味を持って調べた。

特別探究コースの進学サポート・文化祭

  • 卒業生からのアドバイス

    全国の様々な大学へ進学した先輩たちから話を聞き、高校生活の充実した過ごし方について学習面、生活面などアドバイスをもらう機会を作っています。大変参考になっているようです。

  • 文化祭「最恐のお化け屋敷」

    文化祭では、特別探究コースの生徒が学年を超えて、お化け屋敷を運営します。

Super Support Program

進路実現のために一人ひとりを徹底サポート

  • 個々の進路に対応したカリキュラム
    大学進学を見据えた充実したカリキュラムが設定されています。特に3年次は半数の授業が選択制になり、一人ひとりの進路目標に合わせて組み立てられます。

  • 考えを伝える授業
    学んだ知識をもとに問いに対する自らの考えを伝える場面もたくさんあります。他者へ伝えることでさらに自身の知識が深まります。

  • 信州大学生による放課後学習支援
    週2回、大学入試を経験した身近な大学生に気軽に質問できます! (希望制)

  • 英語検定にはみんなで挑戦
    目指すは卒業までに全員英検2級取得! 年々取得率も上がっています。 英検を知り尽くした先生がたくさんいます。サポート体制も万全です。
  • さらに深く学びたい人のためのSS Time/SS Day
    希望者には土曜日などに英語・数学を中心とした授業を行います。
  • 春夏特別授業
    春休みと夏休みには特別時間割を組んで 学習を深めます。
  • スタディサプリの活用
    サプリは英数国理社などの苦手分野の把握に役立ちます。朝学活ではスタディサプリEnglishを活用します。
  • 落ち着いた学習環境
    特別探究コースにはお互いに分からないことを教え合える、お互いを高め合える仲間たちが集まります。
  • 信州大学生による放課後学習支援
    週2回、大学入試を経験した身近な大学生に気軽に質問できます! (希望制)
  • こまめな面談
    テストや模試後、長期休業前後など重要なタイミングで担任を中心に先生とたくさん話す機会があります。 学習や学校生活へのモチベーションUPにつながります。

過去5年間の主な合格状況※過年度生含む ※2025年5月時点

国公立大学

  • 山形大
  • 茨城大
  • 群馬大
  • 一橋大
  • 金沢大
  • 山梨大
  • 信州大
  • 静岡大
  • 名古屋大
  • 徳島大
  • 長崎大(歯)
  • 琉球大
  • 札幌市立大
  • 福島県立医科大(医)
  • 高崎経済大
  • 前橋工科大
  • 千葉県立保健医療大
  • 東京都立大
  • 都留文科大
  • 公立諏訪東京理科大
  • 長野大
  • 長野県看護大
  • 長野県立大
  • 静岡県立大

私立大学など

  • 岩手医科大
  • 東北医科薬科大(医)
  • 独協医科大
  • 青山学院大
  • 学習院大
  • 北里大
  • 杏林大
  • 慶応義塾大
  • 國學院大
  • 駒澤大
  • 専修大
  • 中央大
  • 津田塾大
  • 東京理科大
  • 東洋大
  • 日本大
  • 法政大
  • 明治大
  • 立教大
  • 早稲田大
  • 京都外語大
  • 同志社大
  • 立命館大
  • 関西大
  • 近畿大
  • 関西学院大

海外の大学

  • アーカンソー州立大 TAYLORS COLLEGE

OB・OG MESSAGE

普通科 特別探究コース卒業生のみなさんからのメッセージです。

TOPICS

もっと見る

【ディプロマ・ポリシー】diploma policy ~卒業までに身につける資質・能力~

あらゆる問いを多面的多角的にとらえて考えを深め、主体的・協働的に学ぶ力

  1. 毎回の授業を大切にでき、長期休業中の特別授業なども活用して基礎学力の定着、さらに応用力の養成ができる。
  2. 探究的な学びを通して知ること、考えること、学ぶことを楽しみ、個々の興味関心を見つけることができる。
  3. 放課後の自学自習や学習支援、長期休業中の特別授業などを通して個々の学習習慣の定着をはかることができる。
  4. 自分の意見を持ち伝えられる人になる。

【カリキュラム・ポリシー】curriculum policy ~学習課程・学習方法・学習内容~

個々の進路目標に合わせた、国公立大学・難関私立大学などの進学にも対応したカリキュラムを採用

  1. 1年次は基礎的な学びを深め、2年次からグローバル系列、サイエンス系列のいずれかを選び、探究的な学びを深めます。
  2. 2・3年次には演習を増やし、進路実現につながる授業を展開します。
  3. 週1時間の総合的な探究の時間を活用して、それぞれの興味関心による教科横断型の探究的な学びを深めます。
  4. 生徒全員の顔が見えるきめ細かい授業を行うと同時に一人ひとりの学力を高めるための教材も使用します。

【アドミッション・ポリシー】admission policy ~求めている人材~

知ることを楽しむ、考えることを楽しむ、学ぶことを楽しむことができる人

  1. 自分の将来に目的意識を持ち、個々の進学目標に沿った学びを深めようという強い意志を持った人
  2. 探究的な学びを深めるために必要な基礎的な学力を有する人
  3. 本校での授業・各種イベントなど何事に対しても、協調性を持ち積極的かつ持続的に取り組める人